top of page
検索

法則と実践

『1つの重大事故の背後には

29の軽微な事故があり

その背景には300のインシデント(ヒヤリとしたり、ハッとする危険な状態)

が存在する。』

――ハインリッヒの法則――

『1つの重大なケガの背後には

29の軽微なドジがあり

その背景には300のミニドジが存在する。』

――NAOの法則――

ハインリッヒ.jpg

【問い】NAOさんのケガは予防が可能なのか??

【回答】ある程度は…可能である!多分…!

保険会社に勤めていたハインリッヒは

多くの労働災害を調査してこのハインリッヒのトライアングルを1931年に発表しました。

そして、ここから「①災害」を無くすには「②事故」を無くすこと。

「事故」を無くすには「③不安全行動/不安全状態」を無くすこと。

という「ドミノ理論」を提唱しました。

以下のイラストをごらんください。

ドミノ理論.jpg

ドミノ理論には、①「災害」②「事故」③「不安全行動/不安全状態」

という3つの手前に

「④材料・設備・作業環境・人員の不良」「⑤管理不足」が置かれています。

そのうち、③の「不安全行動」や「不安全状態」を取り除けば

最終的な災害は防止できるという主張なのですね。

だから、私にそれを当てはめると

不安全なミニドジ要素を日々の中で自覚・分析して対処していけば、

ドジが減っていき、結果的に大きなケガは無くなる!という理屈になりますね〜。

う〜ん♪

昔から、ドジは絶えなくてケガばかりしてましたが、

自分が本当にドジなのを自覚してきたのは、ここ最近なように思います。

なぜかというと、指摘されることが増えたからです。

そう、自分ではあまりに当たり前になってしまって

自分が日々「不安全状態」にあるということに気づかなかったんですよね。

だから、「不安定行動」にも気づかない、そして「ケガをする」という

よくないスパイラルがそこに発生していた訳ですね。

そして、その「不安定行動」をいかにしたら少なくしてケガが起きないようになるか

ということを考えて対処しようとしてくれるステキなパートナーさんが

いてくれるおかげで、前よりも意識するようにはなりました。

だからといって、授業中チョークを落としたり、教卓に腕をぶつけたり

はたまたドリンクを倒して水まみれになったりということは

無くなりませんが、きっと改善していくことだろうと気長に期待しながら

自分と付き合っていくことにしましょう〜♪

閲覧数:598回
bottom of page